1. home
  2. Japanese Style, Journal
  3. はんなり暮らし⑳~織物ファクトリーツアー・DESIGN橡~

はんなり暮らし⑳~織物ファクトリーツアー・DESIGN橡~

Hannari Life vol.20 ~ Textile Factory Tour, DESIGN TOCHI~

Hannari Life vol.20 ~ Textile Factory Tour, DESIGN TOCHI~

今回は【オンライン織物ファクトリーツアーin海の京都・与謝野町】
第二弾デザイン橡豊島美喜也さんの工房見学をさせていただいた時のことを書かせていただきます。

「綿花は、綿織物のルーツを辿れば栽培からだと考えて育てました。ガラ紡があるから糸の太さ調整もできて製品化まで行なっています。
ガラ紡は、ふわふわな糸が紡げるのがいいなと思って、藍は面白そうだなと思ったから…」。とお話をされていたのは、機屋であり、大工であり、建築デザイナーの豊島美喜也さん。


This time I would like to talk about the time when I visited Mr. Mikiya Toyoshima’s workshop, the second design of “Online Textile Factory tour in Kyoto by the sea, Yosano-cho.

Mr. Mikiya Toyoshima said, “I grew cotton because I thought it was from cultivation if I traced the roots of cotton fabric. Since there is a garabo spinning machine, the thickness of the thread can be adjusted and even commercialized. I thought it would be nice to be able to spin fluffy yarn on the machine, and indigo would be interesting.”
手機ならではの作品は、肌触りの良いふわふわした織物をつくられているとのこと。
機械織りだと固めに織られてしまうため、ふわふわした肌触りの織物を作られる時は手機で作られているそうだ。作るといっても綿花から栽培され、撚糸までつくられている。


The work unique to the handicraft is made of fluffy fabrics that have a pleasant feel.
It will be woven firmly on a machine, so it is made by hand when they make fluffy fabrics.
Even though it is made, it is cultivated from cotton and even twisted yarns are made.
お話しをお伺いしていて特に気になったのは、キビソ糸(生糸(ゴミ)にならないようなところの寄せ集めで作られている糸)は吸湿性や放湿性に優れているため、肌に優しく、ムレを防いでくれて羽毛と同じく軽くて柔らかい赤ちゃんの肌にも優しい仕上がりとるそんな糸で織りなす作品を作る一方で、金属と繊維で織られる作品も作られているという豊島さんがおもしろく。


What I was particularly interested in when listening to the story was that Kibiso yarn, thread made from a collection of yarns that do not become raw silk (rubbish), has excellent moisture absorption-desorption, so it’s gentle on the skin, prevents stuffiness, and also it’s gentle on baby’s skins because it’s as light and soft as feathers. Mr. Toyoshima is an interesting person because while he makes works with such threads, he also makes works that are woven with metal and fibers.
豊島さんを一気に織物の世界に引き込んだのは一片の金網だった。
「捨てられた金網にライトが当たってすごくきれいだったんだ」。
とても細いステンレスでできていた。それを建築に使えないかと思って、自作を始めたのだという。
部品づくりから始め、中古の織機を組み立て直すこともあれば、一から作ることもあり、その全てが独学だったという。

現在は、京都西陣の伝統的な織物製造技術と極細金属線(主にステンレス線)により、現代のインテリア空間を演出するオンリーワンのジャカード織物を「メタリックな輝き」「ライティングによって変わる表情」など素材の魅力を生かし、古典的な織物柄から最新のデザインアートまで幅広いデザインを提案されており、DESIGN 橡のステンレス織物は世界のビッグメゾンの空間を飾るまでになったそうです。

今回のオンライン織物ファクトリーツアーデザイン橡さんを訪問して、サスティナブルというのは豊島さんのように織物は、機屋は、こうあるべき。
いつの間にか囚われていた概念を越えて新しい事に挑戦することもあてはまるのかなぁと思ったのでした。


It was a piece of wire mesh that drew Mr. Toyoshima into the world of textiles at once.
The light shined on the abandoned wire mesh and it was so beautiful.
It was made of very thin stainless steel.
He started making his own work, thinking that he could use it for architecture.
He started by making parts, sometimes reassembled used looms, and made them from scratch, all of them were self-taught.

Currently, with traditional textile manufacturing technology of Kyoto Nishijin and ultra-fine metal wire (mainly stainless wire), the only one jacquard fabric that creates a modern interior space has revived by the charm of materials such as “metallic shine” and “expression that changes depending on lighting” and they propose a wide range of designs from classic textile patterns to the latest design art. The DESIGN TOCHI’s stainless steel fabric is said to have become the decoration of the world’s big maison space.

This time I visited this online textile factory tour, design-tochi, and I thought “What is sustainable?” and textiles and the machine shops like Mr. Toyoshima should be like this.
I wondered if it would be similar to go beyond stereotypes and try new things.

2022/03/25

Hannari_san